娘がもう5歳になり、そろそろ小学校入学後の働き方が気になってきます。
今までは、保育園に預けていればよかったものの、小学校に入ったら、そうはいきません。
おそらく公立の学童クラブに入れるつもりですが、もしも、定員オーバーだったことも踏まえ、
他の手も考えておく必要がありますよね。
荻窪にはいくつか私営の学童クラブがあるようなので、そのうちの一つを紹介します。
ピグマキッズのウェブサイト
中学受験の名門熟として有名なSAPIXが母体の「ピグマキッズ」。
現時点では、荻窪と白金高輪に開設している学童クラブです。
SAPIXが母体というだけあって、”中学受験を見据えた”指導をしていただけるようです。
料金はかなり割高ですが、中学受験を成功させたいパパ・ママは、
チェックしたほうがいいかもしれませんね。
ピクマキッズとは?
ピグマキッズとは、お子様の可能性を引き出す、将来を見据えた学力を育む“サピックスメソッド”を提供する「滞在型学習教室」です。ということで、シーダーという女性指導員の方が、学力を伸ばす手助けをしてただける、とのことです。
進学教室サピックスは、教育において「思考力」「記述力」の育成こそが最も大切だということを創立以来一貫して主張してまいりました。そして、これらの能力を伸ばすには、柔軟で吸収力の高い頭脳をもった低学年時の「学び」が重要だと考えてきました。
そこでこのような「学び」の原点に戻り、あえて親が子どもの学習に積極的に関わる「ピグマキッズくらぶ」という学習スタイルをご提案し、幸いにも現在、たいへんご好評をいただいております。
更にこの度は、「シーダー」と呼ばれる女性指導員が保護者の皆様の代わりとなって、大切なお子様をお預かりしながら、同時にサピックスメソッドに触れることで、 無理なく学力を伸ばす「滞在型学習教室」をオープンすることにいたしました。
教材としては、サピックスの長年にわたる低学年教育と中学受験教育の経験やノウハウを投入して作りあげた「サピックスホームスタディー『ピグマ』」を使用いたします。
保護者の方におかれましては、「親子の絆がお子様の自主性を育み、可能性を大きく開花させる」ピグマ効果をぜひとも実感していただきたいと考えております。今後ともわれわれはサピックス小学部同様、お子様のご成長を力強くサポートしていく所存です。
概要は下記です。
コースのご案内(レギュラー期間)
(1) 毎週ご利用曜日は固定です。まず「ご利用曜日」をご確定いただきます。
※1ヶ月分の教材量からも週2回以上のご利用をお勧めいたします。
※原則、土日・祝日は閉室、年末年始・お盆等の閉室日は事前にご連絡します。
(2) 開室時間(レギュラー期間)は13:00~19:00です。
その時間内でご利用コース(時間)を選択頂きます。
ピグマAコース(6時間) 開室時間
13:00~19:00
ピグマBコース(5時間)
ピグマCコース(4時間)
ピグマDコース(3時間)
※ 原則、各曜日のご利用時間帯も同一としています。
※「中抜け」も「お預かり時間」に含まれますが、SAPIX通塾は例外とします。
気になる料金ですが、、、
高い・・・よね? でも、 本格的な中学受験は、SAPIXなど塾に通わせる必要がありますが、
家庭学習がなかなか難しい共働きは、検討してもいいかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿