先日、荻窪北保育園の見学に行ってきました。
家からもっとも近い上荻保育園の3歳児入園は絶望的と
杉並区から言われており、
- 認可保育園(認証でもよいのですが、18:30お迎えはキツイ!)
- 延長保育がある
という基準で探すと、ここが適正!
ということで、2013年4月入園準備に向け、見学に行ってきました。
ということで、2013年4月入園準備に向け、見学に行ってきました。
荻窪北保育園は、荻窪駅西口すずらん通りにある、
都市型の公設民営保育園。
なぜ「都市型」と感じたかというと、横というより縦に長いから。
園庭は屋上にあるのです!!
案内していただいたのは、おそらく保育士さんとしては
かなりベテランと思われる女性。
(ちなみにこちらの園長先生は男性です。
社会福祉法人「和光会」というところが運営しています)
重い門を開けた玄関は、外観から想像していたよりも広く、
4~5人の親子がいても問題なさそうな感じ。
朝のバタバタで、入口待ちだと、イライラしちゃいますからね!
フローリングもピカピカで、こちらも外観からは想像できないきれいさでした(失礼!)。
1階は事務室と1日保育の部屋。お伺いしたのは土曜日でしたが、
数人のベビー&キッズが楽しそうに遊んでいました。
また、広いプレールームがあり、日々の活動が分かるような
写真が飾られています。
2階、3階は園児ルーム。そして屋上が園庭です。
園児ルームは、まぁ、想像していた通り、という感じです。
でも、なんというか、温かみがある雰囲気でした。
雑然としてるのですが、生活感があり、子供たちの意志が
あちこちにありました。制作途中のものとか。
「預けられている」というより、そこで「生活している」という感じでしょうか。
すみません、分かりづらくて。
でも、その案内された女性がおっしゃっていた言葉が印象的で、
「子どもの意志を尊重し、やりたことをやらせている」
という一言です。
「そんなの当たり前じゃん!」という気もしますが、
たとえば、善福寺川を見て、子供たちが
「どこから流れてるのかな?見に行ってみよう!」
となれば、みんなで歩いて探検しに行ったりする、とのこと。
なんと園から善福寺公園まで歩いたのだそうです!
大人が歩いても1時間近くかかるかと思います。
それを聞いて、とってもこの園のファンになってしまいました。。。
そこまでやらせてくれる幼稚園、保育園ってなかなかないよな~と。
4月から入園できるといいなぁ。
ちなみに、延長保育は20時半まで行っているそうですが、
それはそれは激戦だそうです。
なので、たとえ入園できたとしても、18:30までのお迎えだと、
正直、厳しいご家庭もたくさんあるのではないかと思います。
気になる方は、一度見学をされたほうがよいかと思います。
外観からは想像できない「温かさ」を感じられる保育園でしたよ!
0 件のコメント:
コメントを投稿