この園について、もう少し書いてみたいと思います。
今回は、「親子参加型の行事」についてです。
年に数回程度、希望する親子のみが参加できる行事があります。
- 夏祭り
- ハロウィン
- クリスマス
- 遠足
などなど。
実際には毎月何かしら園ではやってるみたいですが、
それは子供たちだけ。親子参加型はざっとこんな感じです。
土曜日も園は普通に営業しているので、
たいてい日曜日の午後とかに、行事があります。
朝の挨拶、その日までに練習してきたお歌、踊り、そして、
ゲーム大会など、だいたい2時間程度をお友達とその家族で過ごします。
少し残念なのが、暫定的に預けている人が多いからか、
あまり親同士の会話がないこと。
というか、お互いをあまり知らないので、仕方ないですかね。
この辺は区立保育園に行けば、もっと家族ぐるみのコミュニケーションがあるかもしれませんが。。。
区立待ちの子供が多いので、2~3歳が多いのですが、
なかなか踊りもうまくできません。でも、とっても微笑ましいです。
しかし、いつも思うことは、本当に忙しい中、保育士さんたちは夜遅くまで、
行事の準備に追われ、当日も慌ただしく、でもきちんと対応されていること。
本当にすばらしいです。まだ若いのに!(22歳とか、23歳とか?)
共働きが当たり前になってきている昨今。
これからもっと保育士さんたちのニーズが高まり、今まで以上に、
重要な職業になる保育士さんたちを、応援するつもりでも、
なるべくこのような行事に参加して、
保育園を盛り上げていきたいと思っています!!
0 件のコメント:
コメントを投稿